パソコンのストレージってなに?HDDとSSDの違いを解説します

パソコンのストレージってなに?HDDとSSDの違いを解説します

パソコンを使用するうえで必須になってくるのが「データを記録して保存」する事です。OSのインストール、ゲームや仕事に使うソフトのインストール、写真や動画の保存といったあらゆる場面で「データを記録して保存」する事が求められます。この「データを記録して保存」する場所をストレージ領域と言います。

パソコンの性能を左右する1番手はCPUですが、2番目に重要になってくるのが、このストレージの性能と容量です。

HDDとSSDの違いって何?どちらが良いのか

ストレージの種類には2つの種類があります。1つは昔から使われているHDD(ハードディスクドライブ)でもう1つは最近採用されはじめたSSD(エスエスディー)の2つです。ではHDDとSSDの違いは何なのか見ていきましょう。

HDDとは

HDDはかなり前から使用されているストレージで、回転する円盤上のディスクにデータを書き込んだり読み込んだりします。

HDDのメリット

①価格が安い。

②データを記録できる容量がかなり大きい。

HDDのデメリット

①ディスクを回転させて使用するので動作音が比較的大きめ。

②ディスクを回転させて使用するので衝撃に弱い。

③ディスクを回転させて使用するので経年劣化があり使用できる寿命がある。

④消費電力が比較的大きめ。

SSDとは

①SSDは(ソッリドセテートドライブの略でHDDと同じ様に使えるストレージです。

②最近になってメーカー製のパソコンでも使われ始めたストレージで、みなさんが知っていると思われるUSBメモリーを大きくした物と思って頂ければ分かりやすいと思います。

③登場した当初は価格がかなり高く、とても個人で使用できる物ではなかったですが、以前にくらべ価格が下がってきて個人でも使用できる感じになってきました。

SSDのメリット

①動作音がほぼしない。

②データの転送速度がかなり高速。

③衝撃には強く物理的に破壊しない限り壊れる事はほぼ無い。

④サイズが小さく軽量。

⑤消費電力が比較的小さい。

SSDのデメリット

①HDDと比べてかなり価格が高い。

②静電気には弱く、突然壊れてデータが消えてしまう可能性がある。

③寿命がおよそ5年間と言われている。

まとめ

ここまで見てきてHDDはデメリットが多くSSDはメリットが多いのが分かります。

SSDのデメリットに「突然壊れてデータが消えてしまう可能性がある」とありますがHDDにもその可能性はあるのでそれほど気にするレベルではありません。

仮に価格が同じなら、全ての人が例外なくSSDを選ぶのでは無いでしょうか?

そこで私はOSの起動用にSSDを使い、写真や動画のデータ保存用にHDDを設置し2台のストレージで運用する方法を勧めたいと思います。

メーカーにもよりますが128GBのSSDは現在3000円~4000円で購入できます。以前はこの容量でも20000円程度したのでかなり価格は下がってきました。

OSだけインストールしてある初期状態のパソコンのデータ使用量はおよそ50GB程度ですので、インターネットの閲覧やブログ作成程度の使用なら、それだけでも十分使用可能ですが、データの保存用に2TBのHDDを別にもう1台用意すると言う使い方です。

2TBのHDDの価格は5000円~8000円で2TBのSSDの価格は20000円~30000円します。

※1TB=1000MBです。

ノートパソコンでは物理的に2台のストレージは設置できるスペースがないのでこの方法は不可能ですが、ディスクトップパソコンを使用している方は是非この方法を試してみて頂きたいです。

パソコン一般カテゴリの最新記事